塊根植物の始め方
- タイトルとURLをコピーする
- Tweet
もちろん好きなように始めたらいいと思うんですがw
自分はいきなり高い株を買うのがこわかったので、どう考えて始めたのかを書いていきます。
そもそもの塊根植物の魅力
その前に塊根植物(コーデックス)ってなんやねんっていう方のために、自分が思うメリットデメリットを簡単に。
メリット
– 成長が遅いものが多く部屋でも育てやすい
– 水やりが少なくていいのでラク
– 水やりが少ないので、カビや虫の心配が少ない
– 珍しい見た目
デメリット
– 高い
– あんまり売ってない
– 根腐れこわい
– 光や風が大事なのでちょっと手間がかかる
見た目
やっぱり見た目が一番大事で、気に入った植物じゃないと楽しく育てられないと思うので、まずは気に入った植物を見つけることから始めます。
ツール的にはインスタグラムで「塊根植物」とかで調べていくとよいです。
(この時、ベアルートの立派な株しか興味持てなかった場合は、もうそれを買うしかないのではと思いますw)
育て方を調べる
気に入った植物を見つけたら、その名前で検索すると育て方が出てきます。
育てられそうだと思ったら、次は買える店を探します。
塊根植物が大きく分かれるのは夏型と冬型くらいで、育て方は近いものが多いです。
多肉植物(塊根植物、アガベなど)の育て方メモ | backless.org
関東近郊の植物屋さんまとめ(塊根植物、アガベ) | backless.org
実生を買う
実生の小さい株は安く、日本の環境で育ったのでベアルートより適応している可能性が高いです。
夏越しと冬越しの感覚を掴むために、最低1年は育てて経験を積みます。
流通量が少なかったり、実生がなかなかないものもあったりします。
その場合は、別の植物を探し直します。
ベアルートに挑戦する
夏と冬を乗り越えた後は、そのまま実生を大きくしていくのもいいですし、立派なベアルートに挑戦するのでもいいと思います。
- タイトルとURLをコピーする
- Tweet